ハイルドライバーの接着
- 2014/11/30
- 21:43

こんばんは、スロート部分のバリを取っています。元より良くしたいので、平に削っています。少しでも滑らかに音が出る様にしたく。ホーン接合部のちょっとした出っ張りも平にしています。気流が滑らかに通る様に、しかし、削り過ぎないように、なかなかムズカシイです。こんなにキレイに、平になりました、自己満足です(笑)。ホーンの接続部です、ホーンは厚くレジンの材質で丈夫です、鳴かなそうです。ドッキングし、勘合状態を...
ハイルドライバーのお掃除
- 2014/11/30
- 08:28

こんにちは、ハイルドライバーを早く直さなければ・・・。マグネットは接着剤で着いていたんですね。接着材をはがします、磁石なのでステンレス板でゴシ、ゴシ。磁極から離れた所は磁力が弱いのでカッターが使えました。キレイに剥がれた所はアルニコの地金が出てピカピカでした。スロートと言うか、取り付けブラケットと言うのか分りませんがインチサイズの6角Lレンチで外せました。マイナスドライバーで接着材を取りましたが、...
LINEケーブルをLANケーブルで
- 2014/11/28
- 21:40

こんばんは、また、LANケーブルです。RCAピンも用意して。LANケーブルを剥きはじめました。今回は2本だけです。LANケーブルはシールドが無いのに、ノイズに強いのはこのツイスト構造の為です。LANケーブルを50mや100m引き廻しても、使えるので今回はCDプレーヤーのOUTに使うとどうなるか?、とはじめました。どうやって結線しようか?悩んでいます。スタガッドみたくしようか?とも思いましたがツイス...
ハイルドライバーの補強
- 2014/11/27
- 21:37
ハイルドライバ-の補強をしようと・・・。20×20のアルミ角材を切っています。ここは私のお客様の所です。この部屋、天井にはラジコンのヘリや試行機が沢山吊ってあります、ホビー専用の建物です、となりの部屋には432のフェアレディZがレストアしてピカピカに輝いています。やっと12本切れました。次は穴開けです。2個開ける物と4個開ける物があります。ハイルドライバーを元より良くしたいのでマグネットを強力に固...
ハイルドライバーの続きの続き
- 2014/11/25
- 21:27

こんばんは、ハイルドライバーのホーン部分です。横から見ると、こんな感じ。マグネットが乗っていたブラケットです。エラックも同様ですが上下の指向性を少し広げる為、上下のスリットで上下の音を遅らせる構造です。頼もしいマグネットです。片側2段重ねになっていました。左右に2個、2個の合計4個のマグネットです。マグネット同士は接着剤で着いています。ハイルドライバーの振動板です、けっこう大きいですね、面積が広い...
ハイルドライバーの続き
- 2014/11/24
- 00:25

こんばんは、ハイルドライバーのスピーカーの片chを何とかしなければ・・・、と山に行きました。紅葉、真っ盛りですが・・・。今年の紅葉の出来は悪いです。まずは裏板を開けて。ネットワークの配線を外し、こんなカンジです。あれれーーー、ハイルドライバーの直撃でウーファーが外れていました、アルニコマグネットが裏板に当たって、これ以上は下がらなかったので、無事でした。ウーファーを外し 、マグネットが大きいで...
ガマン出来ずに・・・。
- 2014/11/21
- 21:49

こんばんは、ツイーターをYLにしたせいか、朝、出勤前にCDを聴いていました、平日の朝にオーディオの電源を入れたのは何年振りか?10年以上、入れなかった、と記憶しています。このスコーカーのハイカット空芯コイルの先だけがカナレの4S6の中の1本で配線してあります。ツイーターをYLにした為、スコーカーの上が気になって・・・、違和感が有るのです、ツイーターの立ち上がり、立下りにスコーカーのGAUSS HF...
両ch YL にしました
- 2014/11/20
- 21:20

こんばんは、片chだけYLのツイーターでしばらく聴き、様子を見てみようと、思っていましたが・・・。弦の音が良かったので、我慢出来ず、両ch共YLにしました、もちろんLANケーブルです(笑)。弦がしなやかでクリアーで五月蝿くないです。女性コーラスも明瞭で柔らか、なかなか良いですね。...
ツイーターにYLを使ってみました
- 2014/11/17
- 22:29

こんばんは、ツイーターまでのケーブルをLANケーブルのパラ接続に交換し、その後・・・。少しですが、よりクリアーで、より細かな音が出る様になりました、これなら、行けるかなー?YLのツイーターを片chだけ接続しました。音を出した瞬間、「鳴っていないのでは?」、すごく静かです、ボリュームを上げても静かです。今までは情報量が不足し、十分信号が行っていなかったので今回のALL LANケーブルのパラ化や、ター...
こんなのが走っていました
- 2014/11/17
- 13:41

こんにちは、道路を走っていたら、少し珍しいタクシーがいました。この車種のタクシーは初めてです。ニッサンのキューブのタクシーでした、人と手荷物を乗せるだけなら、これも有りですね。また、国道を走っていたら・・・。3776、うーん???、何か聞いたような、あー、そうだ富士山の高さだー、とナンバープレートを見たら富士山ナンバーでした。...