ハイルドライバーの接着
- 2014/11/30
- 21:43
こんばんは、スロート部分のバリを取っています。

元より良くしたいので、平に削っています。

少しでも滑らかに音が出る様にしたく。

ホーン接合部のちょっとした出っ張りも平にしています。

気流が滑らかに通る様に、しかし、削り過ぎないように、
なかなかムズカシイです。

こんなにキレイに、平になりました、自己満足です(笑)。

ホーンの接続部です、ホーンは厚くレジンの材質で丈夫です、鳴かなそうです。

ドッキングし、勘合状態をみたら・・・。

このネジ頭が少し出っぱっていました、迷わず頭部分を削りました。

もう1本も出っぱっていましたので、当然削りました。

接着剤を元のゴム系か、エポキシ系か迷いましたが
弾力が無く、収縮もないエポキシ系にしました。
まずはマグネットに塗り塗り。

スロート側へも均一に。

マグネットとスロートを接着、マグネットの重量で寝押し状態です。

上からLEDライトを照らし、スロートとマグネット部分のスリットを上下均一に調整しました。
また、こちらの山は寒いのでエアコンのタイマーをセットし、明日の午前10時過ぎまで暖房にし、
山を後にしました。


元より良くしたいので、平に削っています。

少しでも滑らかに音が出る様にしたく。

ホーン接合部のちょっとした出っ張りも平にしています。

気流が滑らかに通る様に、しかし、削り過ぎないように、
なかなかムズカシイです。

こんなにキレイに、平になりました、自己満足です(笑)。

ホーンの接続部です、ホーンは厚くレジンの材質で丈夫です、鳴かなそうです。

ドッキングし、勘合状態をみたら・・・。

このネジ頭が少し出っぱっていました、迷わず頭部分を削りました。

もう1本も出っぱっていましたので、当然削りました。

接着剤を元のゴム系か、エポキシ系か迷いましたが
弾力が無く、収縮もないエポキシ系にしました。
まずはマグネットに塗り塗り。

スロート側へも均一に。

マグネットとスロートを接着、マグネットの重量で寝押し状態です。

上からLEDライトを照らし、スロートとマグネット部分のスリットを上下均一に調整しました。
また、こちらの山は寒いのでエアコンのタイマーをセットし、明日の午前10時過ぎまで暖房にし、
山を後にしました。

スポンサーサイト