オーディオ遊びの続き
- 2017/01/03
- 17:19
穴開けしたので保護シートを外しています。

穴が合っているかの確認です。

取り付け用の3個の穴は合っていますが
センターのシャフトの出張りを逃がす穴が少しズレていました。

ヤスリでシコシコし、取り付けです。

ターンテーブルを載せました。

どうですか? この薄さ !!!

アームも合わせて見ると、こんな感じです。

どうですか?シンプルで良いでしょー(笑)。

モーターの高さの確認です。

このアームの下が無いタイプなら、
凄く薄く出来るのにー(泣)。

今日はここでストップです、
最初に使う予定だった、このモーターが少し異音がするんです、
傾けたり、ひっくり返したりすると静かになります、
どのモーターを使うか決まっていないので
モーターの取り付けベースの穴開けが出来ませーん(泣)。

でも、準備だけはして有ります。

この前、HS-500を取りにさいたま市まで
行きは国道20号線で帰りは246を通って来ました。

その時、モーター用に2台入手しました。

ターンテーブルがプラスティック製でペカペカです。

モーターもベルトも付いています。

もう1台もプラスティック製です。

こちらもモーターもベルトも付いています。

2台で年末10%オフが有り、972円でした。
324円のプレーヤーも有りました、
モーターを確認した所、プーリーが樹脂製でしたので止めました。

今日はHS-500が案外良い音なので、
何か気が抜けて、やる気が半分ぐらいです。

40年前のツイーターとウーファーですが
中々良いですよ。

いままで、ツイーターのH-70HDは定評が有り、何度も噂だけは聞いていました、
実際に手にして、ネットワークも代えて音を出したら、
H-70HDは勿論、噂以上に良かったです、
今回クロスを4000Hz近くまで上げました、
ウーファーがもた付かず、重くならなく、ツイーターとの違和感も無いです、
どちらのユニットも今、現在でも性能的に十分良いですよ。

穴が合っているかの確認です。

取り付け用の3個の穴は合っていますが
センターのシャフトの出張りを逃がす穴が少しズレていました。

ヤスリでシコシコし、取り付けです。

ターンテーブルを載せました。

どうですか? この薄さ !!!

アームも合わせて見ると、こんな感じです。

どうですか?シンプルで良いでしょー(笑)。

モーターの高さの確認です。

このアームの下が無いタイプなら、
凄く薄く出来るのにー(泣)。

今日はここでストップです、
最初に使う予定だった、このモーターが少し異音がするんです、
傾けたり、ひっくり返したりすると静かになります、
どのモーターを使うか決まっていないので
モーターの取り付けベースの穴開けが出来ませーん(泣)。

でも、準備だけはして有ります。

この前、HS-500を取りにさいたま市まで
行きは国道20号線で帰りは246を通って来ました。

その時、モーター用に2台入手しました。

ターンテーブルがプラスティック製でペカペカです。

モーターもベルトも付いています。

もう1台もプラスティック製です。

こちらもモーターもベルトも付いています。

2台で年末10%オフが有り、972円でした。
324円のプレーヤーも有りました、
モーターを確認した所、プーリーが樹脂製でしたので止めました。

今日はHS-500が案外良い音なので、
何か気が抜けて、やる気が半分ぐらいです。

40年前のツイーターとウーファーですが
中々良いですよ。

いままで、ツイーターのH-70HDは定評が有り、何度も噂だけは聞いていました、
実際に手にして、ネットワークも代えて音を出したら、
H-70HDは勿論、噂以上に良かったです、
今回クロスを4000Hz近くまで上げました、
ウーファーがもた付かず、重くならなく、ツイーターとの違和感も無いです、
どちらのユニットも今、現在でも性能的に十分良いですよ。
スポンサーサイト